こんにちは、歯科衛生士の中山です!
少し汗ばむ季節になってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか☀️
今回は、意外と知らないフロス(糸ようじ)についてお話します!
まず、フロスとはする意味があるのか?と思っている方も多いのではないでしょうか💭
実は、、
歯ブラシでは毛先が届かない部分があります。
それが歯と歯の間です🦷😈🦷
意外と、汚れや歯石が付きやすく虫歯・歯周病のリスクがとても高いです💦
その歯ブラシでは落とせない汚れを落とし、虫歯・歯周病から私達を守ってくれるアイテムがフロスになります🪥
実は、、
私もフロスをしていない時期がありました💧
興味本位でフロスを初めてした時、
汚れが想像以上に取れていてお口の中も
本当にスッキリとした気がしました🫧
それから毎日フロスをしていると
口臭も気にならなくなり、
フロスを手放せなくなりました🦷✨
長谷川歯科医院では、
フロスには大きく分けて3種類あります!
①F字(半月状)
大人の方は特に奥歯をする際に
頬粘膜が邪魔になり難しいので、
お子様にオススメです👶🏻
②Y字
開口量が少なく済むので、
顎関節症などの開口障害のある方や
年配の方などにオススメです👄
③手巻き
成人の方や治療後の歯、
補綴物の入っている方にもオススメです🤏🏻
フロス選びに迷った際には、まずは歯科衛生士に相談してみて下さい✨
専門的なアドバイスを受ける事で、
自分に合ったフロスを短期間で見つける事ができ、無駄な出費も抑える事が出来ます🪥
このブログが皆さんのお役に立てれば幸いです!
質問などがあれば、お気軽にご相談下さい💭