インプラント指導医の治療が受けられます

ICOIの最高認定医、指導医の位を取得

この度、院長の長谷川 昌徳が、ICOI(国際口腔インプラント学会)の最高認定位であるDiplomate(指導医)の位を取得いたしました。

国際的な評価が非常に高い資格で、アメリカでは「インプラントをするならICOI 認定医のいる歯科で」という声が多くあります。
実際、アメリカの保険会社が、会社の保険を使用してインプラント治療を行う際、「ICOI(国際口腔インプラント学会)のDiplomate(指導医)」と「アメリカ歯周病学会認定医」がいるという条件を満たしている、信頼できる歯科医院を患者様に紹介しているそうです。

国際的にも信頼のある、名誉ある称号をいただき、より一層責任を感じております。 皆様のお口の健康をサポートするため、これからも全力で頑張りますので、インプラントのことは何でも安心してご相談ください。

ICOIとは?

ICOI(International Congress of Oral Implantologists)は1972年に設立された、 国際的な口腔インプラント学会 です。本部は アメリカのニュージャージー州に置かれています。世界最大規模のインプラント学術団体であり、インプラントの継続教育を提供する最大の機関としての役割を担っている、世界歯科連盟(FDI)の加盟団体です。会員は世界89カ国、2万6千人にも上ります。
すべての患者様によりよい歯科治療を提供するため、歯科医療従事者のインプラント教育に努めている機関です。


日本のICOI認定医・指導医

全国に10万人以上いるとされる歯科医師(2012年厚労省調べ)の中で、 ICOIの資格保有者は多くはありません。

Fellowship(認定医)の資格保有者...全国に約450名
Diplomate(指導医)の資格保有者...全国に約150名
(2015年5月現在ICOI公式HPより)

難易度の高い、希少な資格であるといえるでしょう。
当院の院長 長谷川 昌徳は、全国に約150名しかいないDiplomate(指導医)の資格を保有しております


認定医と指導医の違い

ICOI Fellowship(認定医)とは

ICOI 指導医の認定を受けるための主な条件

  • 歯科医師または歯科技工士の免許書を有すること
  • ICOIのActive Memberであり、入会して1年以上であること
  • ICOIの定める臨床症例を有すること
    *最終補綴物を装着後、1年間以上経過しているインプラント症例リスト:20症例
    (但し、外科処置、補綴処置の両方を行っている場合は10症例)
  • 過去5年間に、ICOI 大会(World Congress世界大会、ICOI AP Section Congressアジア太平洋大会)に1回以上参加していること
  • 過去5年間に、ICOIの生涯研修(CE)を75時間受講していること
  • ICOI 指定の国内外大学のFellwoship 研修を終了すること
  • ICOI指定会員1名からの推薦があること

資格更新の条件(3年毎の更新)

  • Fellowship資格取得後、継続してICOIのActive Memberであること
  • 資格取得から更新期限までの3年間に、ICOI生涯研修(CE)を75時間以上受けていること
  • 資格取得から更新期限までの3年間に、ICOI Fellowship 更新セミナーに、1回参加すること
  • 資格取得から更新期限までの3年間に、ICOI Japan Symposium(日本の学術大会)に、1回以上参加すること
  • 資格取得から更新期限までの3年間に、ICOI本部大会 (World Congress 世界大会、ICOI AP Section Congressアジア太平洋大会、日本大会のいずれか) に、Poster Presentation 又は会員口演を1回以上参加すること

・ICOI Diplomate(指導医)とは

ICOI 指導医の認定を受けるための主な条件

    歯科医師の免許書を有すること
    ICOIのFellowship or Mastership Active Memberであること
    最終補綴物を装着後、1年間以上経過しているインプラント60症例リスト

    ・外科処置のみを行っている場合:60症例で200本以上のインプラント体埋入症例
    ・補綴処置のみを行っている場合:60症例で100本以上のインプラント修復症例
    ・外科処置、補綴処置の両方を行っている場合:60症例で75本以上のインプラント体埋入症例

    症例は、1口腔内の治療が全て終了していること。上記60症例のうち20例の詳細は下記のとおり

    ①10症例:最終補綴物を装着後5年以上経過している症例であり、インプラント選択や補助処置修復デザイン、材料に多様性等を有すること

    ②10症例:以下のいずれかに該当する困難症例

    【外科編】※

    Ⅰ.骨造成(増生)症例 (1)2回法による処置で、2歯以上の症例※2 (2)ブロック以上におよぶ自家骨移植症例

    Ⅱ.上顎洞挙上症例

    ③著しい骨吸収を伴う症例

    Ⅰ. 無歯顎症例

    Ⅱ. ソケットリフト症例(上顎洞底まで2~3mm以下)

    【補綴】

    アイヒナーの分類II以上、ケネディーの分類クラスII

    過去5年間にICOI世界大会, アジア太平洋(AP Section)
    大会いずれかに2回以上参加していること
    過去 5 年間にICOI生涯研修(CE)を150時間以上受講していること
    ICOI Diplomateセミナーに研修すること(CE 120~150 該当する)
    過去 5 年間にICOI学術大会で2回以上、ポスターか、口演、テーブルクリニックなどの発表をしていること (AP Section Congress & ICOI World Congressでは4 倍の時間算定)
    指定会員2名からの推薦

資格更新の条件(5年毎の更新)

  • 指導医資格取得後、継続してICOIのActive Memberであること
  • 期間中ICOI生涯研修(CE)を150時間受講していること
  • 期間中ICOI世界大会か ICOI アジア太平洋(AP Section)大会のいずれかに2 回以上参加
  • 期間中ICOI 大会でポスター、口演、テーブルクリニック発表を2 回以上行うこと
  • 期間中一回ICOIの指定Diplomate 資格更新セミナーを修了すること

どちらの資格も、ICOIが開催する研修や講座を受けた上で、症例の発表が必要不可欠です。

また、認定医に比べ、指導医の方が症例数など比べ物にならないくらい多いのがお解りいただけると思います。また、その症例のうち一定数は、 治療の難易度の高い骨造成などの困難症例を含む必要があります。
つまり、指導医の資格を得るには、 多くの治療をこなすだけでなく、治療技術が高く、より難易度の高い治療を多数成功させる必要があるのです。治療の量だけでなく、質も重視され、様々な症例に対応できるスキルが必要なのです。

なおかつ、資格更新にも、ICOIの最新のインプラント技術に関する講座を受け、 インプラント技術を日々向上させ、研究をし、学会に報告する義務があります。

ICOI指導医は、最新インプラント技術を日々勉強し、世界レベルのインプラント治療ができると認められた医師にしか与えられない称号なのです。

今回、当院の院長 長谷川 昌徳は、そのような 世界的に信頼のある資格を取得いたしました。安心して、 世界レベルの治療を受けていただけます。インプラントをお考えでしたら、是非一度、当院にご相談ください。


Instagram