つまようじ法について学びました!

こんにちは。歯科衛生士の永田です。

新年度が始まって1か月が過ぎましたが、新しい生活にもすっかり慣れたころでしょうか。
季節が春から夏への変わり目で体調を崩しやすいので気を付けたいですね。

さて、先日医院全体で「つまようじ法」というセミナーを受講しました!

つまようじ法とは歯磨き時の磨き方なのですが、名前の通り、歯ブラシの毛先をつまようじのように歯と歯の間にツンツンと当て入れるような磨き方です!
マッサージ効果があります。
その為、歯茎が引き締まる、歯茎が強くなる、出血が止まる、口臭がなくなりスッキリするという効果があります。
つまようじ法は専用の「V7(ブイセブン)」という歯ブラシで磨きます。

受講するまでは、つまようじ法は歯周病の方のみ対象だと思っていたのですが、歯周病予防にも効果があるので全年齢の方が対象とのことでした。

実際私達も体験したのですが、磨いてる時は痛気持ちよくて磨いた後は、お口の中がとてもスッキリでした!

慣れるまでは難しいと思いますが、メインテナンス時に磨かせて頂いた後、磨き方をお伝えさせて頂きますのでご安心ください!

また、ご相談や気になる事等があれは気軽にお声掛けくださいね!