歯と口の健康週間!

こんにちは。歯科衛生士の上田です。
早いもので梅雨の季節6月が始まりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
気温も高くなって来ましたので水分補給をしっかりとして体調管理には気をつけて下さい。

本日6月4日から6月10日までは『歯と口の健康習慣』です。
歯とお口の役割についてお話ししていきたいと思います。
・食べる しっかり噛んで食べることにより栄養の吸収が良くなります。
・話す 歯が揃っていると唾液がよく出て明瞭な発音で会話を楽しむことができます。
・表情が豊かになる しっかり噛んで食べる、楽しく会話をする事によりお口の周りの筋トレにもなり若々しい表情になります。
・からだや姿勢のバランスを保つ 歯が揃っているとしっかり噛み締めることができるのでからだのバランスも保たれます。
スポーツ選手などは最高のパフォーマンスを発揮するために歯や噛み合わせを大事にしています。

皆さんはよく噛んで食べていますか?よく噛むと良いことがたくさんあります!
①歯の疾病予防 よく噛むと唾液がたくさん分泌され汚れを洗い流してくれます
②ガン予防 唾液の分泌で発がん物質の毒性を弱めます
③胃腸快調 胃の働きが良くなり消化吸収されやすい
④肥満予防 満腹中枢が刺激され太り過ぎを予防
⑤は言葉の発音がはっきりする 口の機能が発達しはっきり発音ができるようになる
⑥脳の発達 血流量の増加でエネルギーの補給や記憶物質の増加が期待されます

よく噛むために正しいセルフケアで健康なお口の中を保ちましょう!
定期的に歯の健診を受けることでむし歯や歯周病の重症化を防ぐことができるので気軽にメインテナンスを受けに来てください🦷

歯科衛生士 上田